昨年4年ぶりの開催となった「びわ湖花火大会」は非常に盛況でしたが‥2024年の琵琶湖大花火大会は、2024年8月8日 (木)に滋賀県大津市の県営大津港沖で開催されます!
平日開催ですが、約1万発の花火が琵琶湖の夜空を彩るこの壮大な花火大会なので、混雑が見込まれるので、前もって飲食店や屋台の情報を調べておくことをお勧めします。
この記事では、2024年の「びわ湖大花火大会」について、開催日時や場所、さらには屋台情報まで詳しくご紹介していきたいと思います。
事前にアクセス方法や宿泊情報をチェックし、滋賀県が誇る夏の風物詩を存分に楽しんでくださいね♪
2024びわ湖大花火大会/概要
開催期間 | 2024年8月8日 (木) ※小雨決行、荒天の場合は中止 |
---|---|
開催時間 | 19:30~20:30 |
開催地 | 滋賀県営大津港沖水面一帯 |
花火の種類 (最大号数) | 3~10号玉・湖上スターマイン (10号玉) |
昨年の来場者数 | 例年約35万人 |
花火会場入場料金 | 有料 |
有料観覧席 | あり/普通席 6000円・プレミアS席(1列目) 9500円 ※ほか公式サイト参照 |
交通規制 | あり/会場周辺で交通規制あり |
アクセス | JR大津駅 → 徒歩15分 または京阪びわ湖浜大津駅 → 徒歩5分 またはJR膳所駅 → 徒歩15分 |
駐車場 | なし |
問い合わせTEL | 050-5536-3944 (びわ湖大花火大会コールセンター) |
ライトアップされた「びわ湖花噴水」もSNSで人気の見どころですよ♪
2024琵琶湖大花火大会
打ち上げ場所・アクセス情報
打ち上げ場所は?
大津市浜大津 県営大津港沖水面一帯
昨年もシークレットで、当てが外れた方が多かったようですが、なぎさ公園周辺、大津港〜びわ湖ホールの間の琵琶湖沖合いが打ち上げ地点のようです!
打ち上げ会場へのアクセスや最寄駅は?
- JR琵琶湖線を利用して「大津駅」または「膳所駅」で下車し、そこから歩いて約15分
- 京阪電車で「びわ湖浜大津駅」に降りると、徒歩約5分で到着
観覧スポットとしては、なぎさ公園がメインで、大津港から琵琶湖ホテルにかけてのエリアでは有料席が用意されています。
また、びわ湖ホール近辺のなぎさ公園内にも有料エリアと無料の観覧スペースがあります。
なぎさ公園や県営公園などでは、有料と無料の観覧席が提供されているため、事前に場所を確認しておくと良いでしょう!
びわ湖大花火大会
屋台出店情報
びわ湖花火大会の際には、通常の屋台に加えて、会場内に特別なフードコートが設けられ、そこで様々な屋台グルメを味わうことが可能です!
屋台の場所&屋台メニューは?
JR大津駅を出発し、琵琶湖の方向にあるなぎさ公園のエリアへ進む「中央大通り」周辺や、他の近くの駅から会場に至るルート沿いには、多くの臨時の屋台が設けられています。
これらの屋台は、空き駐車場や地域の飲食店前などで開かれています。
人気商品は早くに売り切れることがあるため、花火開始時刻が近づくと屋台は混雑します。気になる食べ物があれば早めに購入することをお勧めします。
以前のびわ湖花火大会で提供された屋台料理には下記のものがありました!
- 焼きそば
- たこ焼き
- お好み焼き
- 焼き鳥
- 焼きめし
- から揚げ
- 豚汁
- イカ焼き
- フランクフルト
- 肉巻きおにぎり
- 明石焼き
- オムレツ焼きそば
- ホルモン焼きそば
- 横手焼きそば
- 中津から揚げ
- チーズハットグ
- ケバブ
- タコザンギ
- トンポーローまん
- 中華ちまき
- 男鹿しょっつる焼きそば
- ポテトフライ
- ロングポテト
- トルネードポテト
- シャカシャカポテト
- ベビーカステラ
- みたらし団子
- たい焼き
- 大判焼き
- わたがし
- りんご飴
- あんず飴
- フルーツ飴
- チョコバナナ
- クレープ
- トルコアイス
- フルーツジュース
- かき氷
- 電球ソーダ
- ゲーム・キャラクター系の屋台
- 射的
- 金魚すくい
- スーパーボールすくい
- ヨーヨーすくい
- くじ引き
- うなぎ釣り
- ダーツ
- お面
\バッグに付けておくと効果大♪/
特設フードコートの場所は?
過去に開催時の特設フードコートの場所について紹介していきたいと思います。
場所のイメージがわかるように、花火大会以外のポストも入れてみました!
- 有料観覧席内(江州うまいもん・あまいもんグルメブース)
- 有料観覧席内(特設フードコート6か所)
- 旧大津公会堂前(特設ドリンクコーナー)
- コラボしが21(特設フードコート)
- におの浜ふれあいスポーツセンター前(特設軽食・ドリンクコーナー)
①有料観覧席内(江州うまいもん・あまいもんグルメブース)
- 【場所】なぎさ公園 大津港付近(有料観覧席内)
- 【最寄駅】びわ湖浜大津駅
- 【時間】17:00~22:00
過去には20軒以上の飲食ブースの出店があり、吉本の芸人によるトークショーも行われていたんだよ♪
②有料観覧席内(特設フードコート6か所)
- 【場所】なぎさ公園の有料観覧席内に6か所
- 【最寄駅】びわ湖浜大津駅
- 【時間】17:00~22:00
③旧大津公会堂前(特設ドリンクコーナー)
- 【場所】旧大津公会堂前
- 【最寄駅】びわ湖浜大津駅
- 【時間】16:00~21:30
④コラボしが21(特設フードコート)
- 【場所】コラボしが21(有料観覧エリア びわ湖ホールの近く)
- 【最寄駅】京阪石場駅
- 【時間】1700~22:00
びわ湖ホール前にあり、有料観覧席やエリア内にあります!
⑤におの浜ふれあいスポーツセンター前(特設軽食・ドリンクコーナー)
- 【場所】におの浜ふれあいスポーツセンター前(一般観覧席側)
- 【最寄駅】膳所駅
- 【時間】16:00~22:00
無料の公開観覧エリアを使用する際には、におの浜ふれあいスポーツセンターの前に位置するフードコートが便利です!
\お土産にの人気♪/
2024びわ湖花火大会/まとめ
今回は、2024年8月8日木曜日に開催されるびわ湖大花火大会の打ち上げは時間は19:30から20:30までで、場所は大津市の浜大津にある県営大津港の沖水面で行われる等、ご紹介してみました。
多様な屋台や特別に設けられたフードコートがあり、様々な屋台グルメを味わうことができますし、当日は交通が大変混雑するため、帰宅には相当な時間がかかると予想されます。
また、近隣のホテルには空室が早めなら、まだあるようです。
宿泊をまだ手配していない方は、定期的に宿泊情報を確認しておくと良いですよ♪
楽天トラベルの詳細はこちら