お墓参りは一人で行ってはいけないって
本当なのか?
昔から、特に昭和の祖父母の時代くらいまでは「お墓参りは一人で行っちゃダメだよ」と言われてきたようです。
これは本当なのでしょうか? また、夕方以降にお墓参りをすることは避けるべきなのでしょうか?
今回は、お墓参りに一人で行くことや、夕方以降に行くなど‥お墓参りに関してやってはダメな行為はあるのかについて調査しましたので、それについてご紹介します!
お墓参りは一人で行っても構わない
お墓参りは、複数の人と一緒に行くべきと言われるのは、昔からの言い伝えや迷信です。
マナー的には、一人で行っても何も問題ありません。
毎回誰かと行かなければならず、行ける時期が限られることは忙しい時期には不便ですよね。
迷信を信じ込みんでいる方でなければ、一人で気軽にお墓参りしても大丈夫ですよ。
お墓参りは一人で行ってはいけないと言われるようになった理由
「お墓参りは一人で行ってはいけない」と言われるようになった理由は、いくつかあります。
まず1つ目は、お墓には霊がいっぱいいて、一人で行くと霊に取り憑かれたり、連れて行かれるという考え方が昔から存在していたからのようです。
しかし、お墓はご先祖様や仏様が眠っている場所であり、そんな心配はありません。
また、霊感があると感じている人であっても、普段からお墓参りをしてお供えやお掃除をきちんと行っていれば、取り憑かれる心配はありません。
昔は山の中など、村から外れた人気のない場所に墓地があることが多かったため、危険が伴う行為とされていました。
人目を避けて一人で墓地に入ることは、犯罪や事故に巻き込まれる可能性が高くなるという判断からだったんでしょうね。
お墓参り自体は個人の自由であり、迷信や言い伝えに縛られず、マナーを守りつつ心静かに故人に祈りを捧げることが大切です。
お墓参りを夜は避けるべき理由
お墓参りを一人で行く際、夜間は危険なため避けた方が良いと言われています。
夜間に墓地で一人で過ごすことは、安全上のリスクが高まるためです。
たとえば、夜は暗くなりやすく、見通しが悪くなります。
墓地内は通りが狭く、階段も多いため、暗闇での移動は転倒する危険があります。
また、夜間は人目も少なく、盗難や犯罪のリスクも高まります。
そのため、一人で墓参りをする場合は、夜間は避け、早朝や薄暗い時間帯も注意が必要です。
夜間や薄暗い時間帯にお墓参りをする際は、一緒に行く人を同伴することが望ましいです。
ただし、現代では照明設備やセキュリティ体制も充実しているため、それほど神経質になる必要はありません。
お墓参りの目的は、ご先祖様への感謝と供養です。
時間帯に気をつけつつ、安全にお参りすることが大切です。
夜にお墓参りをするところもあるんだね~!
お墓参りに行った際の基本的な手順
- 最初に、お墓の前で手を合わせて故人に挨拶をします。
- その後、墓石の周りと墓石自体を丁寧に掃除します。
- 掃除が終わったら、お墓を清めるためにお水をかけます。
- 次に、半紙などの上にお供え物を置きます。
- お線香をあげます。
お線香の立て方や寝かせ方は宗派によって異なりますので、それに合わせてお供えしましょう。
また、お線香の火は手で仰いで消すようにします。 - もし数珠を持っている場合は、数珠を手にかけ、背の低い姿勢で合掌します。
- 最後に、火の忘れや忘れ物がないかを確認し、お墓をきれいに整えてから帰ります。
お供え物も持ち帰りましょう。
宗派によって手順に違いがある場合もありますので、霊園にルールや手順が掲示されている場合は必ず確認しましょう。
ちなみにうちは半紙なんて敷かず、『お父さん、一緒に食べよう~!』ってかんじで一緒に食べてきます。(笑)
お墓参りの持ち物や花
服装はどんなものが良い?
お墓参りの持ち物は?
お墓参りに行く際に必要なものについてご紹介します。
(持ち物) ・お線香 ・マッチやライターなどの火をつける道具 ・ろうそく ・数珠 ・お供え物 ・お花 ・掃除道具(雑巾、バケツ、軍手、スポンジ、ゴミ袋など) お供え物には故人が好きだった食べ物などが適しています。
お彼岸の場合は、おはぎやぼた餅が良いとされています。
また、霊園には掃除道具が備え付けられている場合もありますが、自分で持参すると便利です。
お墓参りの際の服装には厳格な規定はありません。
しかし、周囲の人々の感情を考慮し、慎重に選ぶことが重要です。
お供え物は僕が好きな和菓子を買ってもらっています!(笑)
お墓に供える花は?
日本のお墓参りで使われる代表的な花とされる菊が入った花束が多い傾向があり、菊の他にキンセンカ、リンドウ、ユリ、カーネーション、スターチス、榊(さかき)などがあります。
これらの花は、故人への供養の気持ちを込めたお供え物として利用されるので、故人が生前に好きだった花や、家庭の庭で育てていた花など、普段お参りをする際に持ってくる花も同じものを選ぶことが一般的です。
一方、お墓参りでは避けるべきとされる供花もあります。
例えば、トゲのあるバラやアザミ、毒のある水仙や曼珠沙華(ヒガンバナ)などは一般的に避けた方が良いです。
なぜなら、これらの花には周囲のお墓に迷惑をかける可能性があるためです。
また、香りの強いヤマユリなども避けることが望ましいです。
香りが強すぎると、周囲の人々に不快感を与える可能性があるためです。
お墓参りで花を供える際には、故人への感謝や思い出を込めて気持ちを伝えることが大切です。
適切な花を選ぶことで、故人に対する敬意を示し、墓地の他のお墓を訪れる人々にも配慮することができます。
また、お墓参りで花を供える際は、事前に墓地のルールやマナーについて確認することも重要です。
お墓参りに行く際に適した服装は?
通常、お墓参りでは、目立たない色合いの服装が望ましいです。
白、黒、紺、ベージュなど、地味な色を選ぶことが無難です。
同時に、シンプルなデザインの衣服を選ぶと良いでしょう。
行く目的や自分の立場に応じて、柔軟に服装を考えることも重要です。
な~んて記していますが、うちはそこまで気にせず、普通に普段着で父に会いに行くつもりで行っています。
派手な服装にはしていないけど、Tシャツにジーンズの時もあるよ。
お墓参りに行くタイミングは?
お墓参りのタイミングには特に決まりはないですが、一般的には明るい時間帯に行くことが推奨されています。
かつては、一人でお墓参りに行くと霊に取り憑かれるという迷信があり、また墓地に一人で行くことは危険と考えられていましたが、現在では一人でお墓参りすることに特別な問題はありません。
しかし、できれば午後4時以降のお墓参りは避けることをおすすめします。
その理由は以下のとおりです。
- 時間にゆとりがなく、十分な時間をかけられないことがあるため。
- お墓参りを後回しにするという考え方は好ましくない。
- 暗くなった後に墓地を歩くのは危険が伴うため。
でも、『ついでに寄れそうだから寄ったよ!』だったとしても、おじいちゃんは喜んでくれそうだよね!
そうだね、『忙しいのに来てくれたのか~!』って喜んでくれる気がするね。
以上の理由から、お墓参りの際は、安全面や心のゆとりを考えて、適切なタイミングを選んでください。
お墓参りの際には、手順や持ち物、服装などをご紹介しましたが、注意すべきは各霊園や墓地のルールをきちんと守ることです。
何よりも大切なのは、故人を思い出し、敬意を持つ気持ちです。
また、天気の悪い日はできるだけ避けて、マナーを守ってお墓参りをしてくださいね。
天気のいい日のお墓参り‥いいですね。
お墓参りは一人で行ってはいけないの?まとめ
なぜお墓参りは一人で行ってはいけないと言われたのかという理由は、かつては霊に取り憑かれるという迷信が存在し、また昔は人があまり通らない山の中などに墓地が多かったため、一人で行くことは危険と考えられていたためだったようです。
ですが、現在はお墓参りのマナーを守れば、一人で行っても何も問題はありません。
場所が危険な場合や治安が悪い場所なら二人以上で行くことをおすすめしますが、個々の事情によってはそれが難しい場合もあるので、なるべく明るい時間に行くようにするなど、最低限のルールを守ってお参りしましょう。
うちは家族が年齢的にお墓参りしにくくなる前に、以前のお墓を墓じまいというのをして、交通の便のいいところに移動させたことがあるのですが、うちのように高齢になる前に検討する人が増えているそうなんです。
何よりも重要なのは、故人を偲ぶ気持ちです。
亡くなった方の思い出や思いを大切にしたり、感謝の気持ちを伝えるための行動ですので、心を込めて行いましょう。