MENU
本ページはプロモーションが含まれています

好き嫌いの代償が、将来の腎臓の病気に繋がるという事!?

目次

見落としがちな生活習慣病のリスク!?

✅20代、30代と健康診断優良の方でも要注意!!

最近では…昔の方からしたら考えられないほどに物が溢れ、幼少期からの贅沢な食事にゲームやスマホで時間をつぶすようになり、気にして動かないと直ぐに運動不足に…という時代になってしまいましたよね!

私も自分だけは大丈夫⁉的なところが数年前まであったのですが…前記事で書いてみた夫が急にヘルニアになったり等あったもので (健康診断でもいつも優良で、熱すらほぼ出すこともなかった人なんですよ!) マジメに生活習慣病について調べてみたいと思いました!

あなたが後半でお話するうちのドタバタ闘病記?(笑) の夫のようにならないですむように…ちょっとだけでも頭に入れていただければ幸いです。

生活習慣病の種類

生活習慣病の種類は色々とありますが、その名前を見てわかるとおり生活習慣が乱れから起こる病気のことをいい、様々な病気をあげることができます。

まず1つ目は糖尿病が代表的です。糖尿病はカロリーの高い食べ物を継続的に摂取をしていたり、運動不足、ストレスが原因でかかるとされています。

[st-br line_height=”3em”]

そして高脂血症。こちらもコレステロールが高い食べ物や中性脂肪が多い食べ物をよく食べることで、血液中の脂質が増えたことが原因で起きるとされています。

高血圧症は血圧が高い病気なわけですが…遺伝も関係していますし、肥満やホルモン異常などでも起きるともいわれています。

最近注目されているのがメタボリックシンドロームです。肥満症ともいわれていますが脂肪が多い体形で体重が標準よりも重い状態。こちらも様々な生活習慣病の引き金になる可能性もあるので注意が必要です。[st-br line_height=”3em”]

そして三大生活習慣病といわれている1つに癌、脳卒中、心筋梗塞などが挙げられます。

生活習慣病の種類はこのように色々とあり、日々の生活習慣の不摂生や食事の偏食が原因であるといわれていますので、見直すことで防ぐことができますが、自覚症状がなく、自分では気がつかないうちに生活習慣病にかかっているという人が大半です。

生活習慣病の原因

長い間に渡って行ってきた…不摂生や食生活の偏食などが原因として挙げられますから、簡単に直すことというのは難しいわけです。

しかし早めに危険因子、原因を知って…それを解決することが大切。昔の日本では聞くことがなかった生活習慣からくる病、ここ数十年の間で急激に増えたのには色々な理由があるわけです。

大きく分けるとすると…遺伝によるものと、環境が原因であるという2つに分けることができます。(ここ数年で日本人に生活習慣病が増えた多くの原因としては、環境が大きく関係しているといわれています。)

運動不足やストレスも原因

運動不足が原因としても挙げられますし、栄養のバランスの悪い高カロリーな食事、腸の長い、食べ物を消化しにくいとされる日本人が欧米化した食事になってきたことや、ここ数年の日本はストレス社会に、喫煙も原因になることは近年わかってきています。

そして遺伝的な原因としては、もともと身内に癌や高血圧などの生活習慣病にかかりやすい人が多かったということが挙げられます。

おいおい、今度は尿路結石か~い!(;^ω^)

[st-br line_height=”3em”]

[st-br line_height=”3em”]

さてさて‥前回体験記?してみた頚椎椎間板ヘルニアの治療から〜やっと『おわったおわった!』と一安心したライム。

当たり前だよね、だって家族の誰かが病気をすれば‥必然的に生活を共にする家族は巻き込まれてしまうわけですからね、
私もまた呑気な性格全開?で暮らしていたわけですよ (笑)
[st-br line_height=”3em”]
しか〜し、生活習慣病になってしまったうちの夫くん‥この後も出てきたんですよ!
今度は『尿路結石』だってさ (^▽^;)

✅尿路結石とは‥

尿路結石とは‥尿の通り道である腎臓・膀胱・尿道に結石ができること。
腎臓にできるものを「腎結石」、尿管にできるものを「尿管結石」、膀胱にできるものを「膀胱結石」、尿道にできるものを「尿道結石」というそうです。
[st-br line_height=”3em”]

尿路結石の症状と原因

結石は…尿の中に含まれるカルシウムやシュウ酸などが結晶化してつくられる。その結石が尿路をふさいでしまうと…痛みを伴ったり、腎盂腎炎 (実母が現役の会社員の頃になったことがあるのですが、膀胱炎を悪くした?ような症状で…高熱が出ました。

仕事などで中々トイレに行きにくい環境にいる女性は要注意ですよ⁈) などの合併症を起こすこともある。また…どの結石も背中に痛みを伴うことが多く、5年以内の再発率は30%~40%と比較的高いことも特徴。

どこに、どれくらいの大きさの結石ができているのかを検査することが治療への第一歩だそうです。
✅尿路結石の症状
尿路結石の症状は…脇腹や下腹部、背中などに激しい痛みを生じることが特徴。小さな結石であれば、尿の流れとともに多少の痛みを伴いながら自然排石することもある。
しかし、結石が大きくなり尿管をふさぐと痛みを生じることに。痛みは数日で消失することが多いものの、腎臓でつくられた尿が腎臓内に溜まり、腎臓の機能を障害したり、腎盂腎炎を引きおこすことがある。
✅尿路結石の原因

尿路結石の原因は、食生活(高カロリー・高脂肪)や水分・運動不足など生活習慣に起因するもののほかに、内分泌疾患、代謝異常など複数の要因が関わっていることが多いと言われます。

また、…遺伝的な要因で起こることもあるので、家族で罹患した方がいないかチェックしておくことも必要のようです。

まとめ

家系的になりやすいのか?お義父さんもお義兄ちゃんもなったりしてたみたいなんで、夫もいずれはなり兼ねないものだったのかもしれないけど〜
この尿路結石も生活の不摂生が原因になるケースが多いようですので、現在20~30代で健康診断で一度も悪いところが出ていないし~という方も…できれば『今』何も症状もない時期から気をつけていくと、将来の自分&家族が楽ですよ~!とお伝えしたいです!(*^_^*)
[st-br line_height=”3em”]
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
⬇️前記事…急にヘルニアになった夫。内視鏡手術で腰痛なしになったよ!!
⬇️次記事…尿路結石の次は大腸ポリープか~い⁉
目次